がん分子標的治療の基本講座

新たな学会企画を始めるにあたって

私、畠ががん研に来て、17年11ヶ月間になります。2000年に初めて分子標的治療薬の3つが承認され、HER2乳がん、CD20陽性B細胞性リンパ腫、Bcr/abl陽性慢性骨髄性白血病の治療成績は奏効率だけでなく、無増悪期間の延長や生命予後の延長をもたらしました。治験や臨床試験がほとんど行われていなかった状態から、CRCのリクルートや標準治療の導入による候補患者の確保、種々のインフラ整備もあり、co-medical staffの協力のもと、外来治療の整備もあって、徐々にではありますが、充実してきたところでした。
ただ、多くの予想の中で、院内CRCの整備こそが最も重要でしたが、育成には、時間もかかり、キャリアパスを十分に示すことのないまま現在に至っています。そこに、院外CRC、モニターが製薬企業から委託されることも多くなって来たことが予想外でした。

専門医制度や種々の学会でCRCの育成講座なども充実してきていますが、まだ院外CRC、CRO、SMOの方々までは回らないのが現状です。そこで今回、日本の治験をさらに活性化するためには学会として何ができるかを考え、若手のこれからCRCになる方、臨床開発に勤務する若手の方も含めて、CRO、SMOの協会に相談させていただき、まず分子標的治療に関する講習会を企画いたしました。
参加は学会とは別に先着で、100名とさせていただき、ご参加のご希望を多数いただきました際には対応を考えてみます。また、終了後に今後必要な項目などもご回答いただいて、来年に役立てたいと思います。
講師の方々には、基本的には学会員でその内容に秀でている方にお願いしておりますが、内容としては、各項目に、学習目標、特に関係するがんの種類、作用機序が関係する抗がん剤の種類例、Home Taking Messageを入れていただき、内容を分かりやすくコンパクトにまとめていただいたテキストを作成させていただく予定です。
修了者には、終了後に、本講座の修了認定証を発行する予定です。

日時 2018年5月16日(水)・17日(木)
※プログラムおよび開催時間は決定次第、こちらに掲載します。
会場 F会場(都市センターホテル 6F 606)(予定)
講座の目標 治験のさらなる活性化のために、CRO、SMO、CRC、臨床開発のビギナーに必要な知識の整理、入門のために有用な知識の整理、学術集会での発表内容などを理解するのに有用な知識の修得、新規分子標的治療薬の治験を理解するのに有用な知識の修得
対象 CRO、SMO協会に属しており、ビギナーであるか、所属する企業から必要とされた方、CRCを目指す方、臨床開発に興味のある方等
受講料 5,000円
※本講座の参加には事前登録が必要です。
※受講料につきましては当日参加受付にてお支払いください。
※学術集会参加費とは別に本講座受講料が必要になります。
定員 100名(先着順)
運営事務局
(お問合せ先)
株式会社サンプラネット内
〒112-0012 東京都文京区大塚3-5-10 住友成泉小石川ビル6F
TEL: 03-5940-2614 FAX: 03-3942-6396
e-mail: jamttc22@sunpla-mcv.com

日本がん分子標的治療学会に未入会の方は、是非この機会にご入会ください。入会される場合は事務局へご連絡の上、入会申込書をお送りください。詳しくは、学会のホームページをご覧ください。

セッション一覧(予定)

5月16日(水) 13:20-13:50 1 細胞周期
13:55-14:25 2 エピジェネティクス
14:30-15:00 3 細胞培養、 spheroid
15:05-15:35 4 FACS,セルソーター,骨髄腫の為のMRD
15:40-16:10 5 共焦点顕微鏡,マウス透明化技術、in vivo imaging
16:15-16:45 6 ChesonとRECIL2017,画像診断による効果判定
16:50-17:20 7 細胞小胞体
17:25-17:55 8 血栓
18:00-18:30 9 DNA合成と細胞増殖
5月17日(木) 9:00-9:30 10 NGS
9:35-10:05 11 免疫チェックポイント
10:10-10:40 12 チロシンキナーゼABL
10:45-11:15 13 チロシンキナーゼEGFR
11:20-11:50 14 血管新生
13:10-13:40 15 耐性機序の研究方法
13:45-14:15 16 PRO - CTCAE
14:20-14:50 17 SAE、死亡例報告
14:55-15:25 18 病棟薬剤師による服薬指導
15:30-16:00 19 CTC
16:05-16:35 20 FLT3阻害
16:40-17:10 21 in vitro dataの読み方
17:15-17:45 22 PDC,PDX
ページの先頭へ
  • ホーム
  • ご挨拶
  • 開催概要
  • 演題登録
  • 採択演題一覧
  • プログラム
  • がん分子標的治療の
    基本講座
  • 参加者へのご案内
  • 発表者へのご案内
  • 宿泊のご案内
  • 会場案内
  • 企業協賛のご案内
  • お問い合せ

Anti-Cancer Treatment Japan | 18-20 May, 2018 Toshi Center Hotel Tokyo Japan

日本がん分子標的治療学会

がん分子標的治療の 基本講座

Copyright (C) 2017-2018 The Japanese Association for Molecular Target Therapy of Cancer. All Rights Reserved.